MENU
唐津で長い歴史を持つ老舗お茶屋・びんつけや茶舗では、唐津茶や八女茶、宇治茶など、全国有数の茶どころのお茶を扱っています。 その日本茶の魅力を知ってもらおうと、日本茶の美味しい淹れ方を伝授し、体験してもらうことで、日本茶の旨みを味わっていただきます。
体験の流れ(PDF)料金(大人1人) | 抹茶 1,000円/日本茶 500円(お土産付 1,000円) |
---|---|
時間 | 30分 |
定員 | 1〜4名 |
実施日 | 通年(9:00-19:00) |
休み | お盆、正月休み |
予約 | 必要(1日前までに要予約) |
主催 | びんつけや茶舗(唐津市刀町 1516) |
申込み・お問合せ | 0955-72-2671 |
唐津焼を販売する「一番館」が向かいにオープンした「ちょこバル」。店内には数多くの唐津焼のちょこが並び、佐賀県を中心とした地酒と、唐津の食材を使った美味しいおつまみを楽しむことができます。お酒を楽しみたい人は「地酒コース」、お酒も唐津焼も 贅沢に楽しみたい人は「唐津焼コース」をご用意しておりますので、お好きな方を是非。
体験の流れ(PDF)料金(大人1人) | 2,000円(地酒)、5,000円〜(唐津焼) |
---|---|
時間 | 60分 |
定員 | 3名 |
実施日 | 通年(13:00-18:00) |
休み | お盆、正月休み |
予約 | 必要(1日前までに要予約) |
主催 | 一番館・ちょこバル(唐津市呉服町 1807) |
申込み・お問合せ | 0955-73-0007 |
ランドセルや各種カバン、革小物を扱うバック・雑貨の専門店のバッグの小松屋。奥さんの美樹さんは、革への造詣が深く、器用な手付きで、様々な革のバッグや小物を作ってオリジナル商品を販売されています。日本・唐津ならではの装飾やネーミングを入れて、世界に1つだけのオリジナル革小物を作りませんか?ここでは1つの例として、ペンケースの作り方をご紹介します。
体験の流れ(PDF)料金(大人1人) | 1,500円 |
---|---|
時間 | 40分 |
定員 | 1〜3名 |
実施日 | 通年(9:00-18:00) |
休み | 正月休み |
予約 | 必要(3日前までに要予約) |
主催 | バッグの小松屋(唐津市呉服町 1810) |
申込み・お問合せ | 0955-72-2994 |
ワックスバーや天然石鹸、花リウム、キャンドルなど、様々なアロマやコスメティック商品を作っている香りデザイン工房。自然由来の素材にこだわる当店では、商品の販売のほか、アロマハンドメード作り体験を行っています。ここでは、人気の高いアロマワックスバーづくり体験をご紹介します。
体験の流れ(PDF)料金(大人1人) | 2,200円 |
---|---|
時間 | 90分 |
定員 | 要問合せ |
実施日 | 通年(11:00-18:00) |
休み | 毎週木曜日、お盆、正月休み |
予約 | 必要(1日前までに要予約) |
主催 | Con Marisol(唐津市刀町1516) |
申込み・お問合せ | 0955-58-8235 |
唐津には大陸との交流で育まれた「唐津焼」があり、長い歴史の中で唐津の文化となっています。陶器、陶磁器、唐津焼、有田焼を販売する一番館は、唐津で作陶する作家の作品を多数取り揃えており、販売店とギャラリーがあります。
その唐津焼の目利きが、唐津焼の歴史や特徴を紹介するとともに、唐津焼を代表する中里家の窯元を巡る焼き物好きなプログラムとなっています。
料金(大人1人) | 2,000円 |
---|---|
時間 | 2時間程度 |
定員 | 4名以内 |
実施日 | 通年(10:00-17:00) |
休み | お盆、正月休み |
予約 | 必要(3日前までに要予約) |
主催 | 一番館(唐津市呉服町 1807) |
申込み・お問合せ | 0955-73-0007 |